1620件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡山県議会 2022-12-13 12月13日-06号

今後のさらなる高齢者就業ニーズの高まりを見据えると、個々の高齢者の意欲や能力等に応じて働き続けることができるように、活躍の場の整備支援が必要です。これらのことを踏まえると、高齢者の働く場を岡山県でもつくっていくことは、高齢者にとっては生活基盤の安定はもちろんのこと、生きがいや、やりがいにもつながります。

福井県議会 2022-12-12 令和4年総務教育常任委員会及び予算決算特別委員会総務教育分科会 部局長報告 2022-12-12

今月17日、南越特別支援学校会場に、知的障がいを有する県内高等部生徒対象作業能力等技能検定実施します。今年度は、これまでの清掃検定に加えて新たに喫茶サービス検定を行い、喫茶店内を模した環境において、生徒挨拶注文提供、片付けなどの接客実施いたします。  

福井県議会 2022-12-12 令和4年総務教育常任委員会及び予算決算特別委員会総務教育分科会 本文 2022-12-12

今月17日、南越特別支援学校会場に、知的障がいを有する県内高等部生徒対象作業能力等技能検定実施する。今年度は、これまでの清掃検定に加えて新たに喫茶サービス検定を行い、喫茶店内を模した環境において生徒挨拶注文提供、片づけなどの接客実施する。

長崎県議会 2022-12-02 12月02日-03号

これにより、国民保護対応の一連の流れの習熟が図られ、さらに、一時集合場所、輸送能力等を算出した域外避難の「避難実施要領」を作成できたことが大きな成果と考えております。 また、後段で、陸路、海路、空路による住民域外への避難について、自衛隊、海上保安庁、民間企業などと住民が参加する実動訓練実施し、関係機関との連携住民避難誘導の方法を確認することができました。 

千葉県議会 2022-10-31 令和4年_決算審査特別委員会(第4号) 本文 2022.10.31

第6条では、給水能力等の変更、減量も可能なんです。これは法律ですから、事業体としての千葉県の工業用水事業が減量することも変更することも可能だというのは法律で定めてあるんですよ。これはやっぱり経済協議会の要求に沿って検討すべきじゃないかな。  最後に1点お伺いしますが、この契約水量制を変えれば企業の負担が増えるというお話なんですよね、繰り返しされてるのは。

新潟県議会 2022-10-03 10月03日-一般質問-04号

新潟県国民保護計画では、県は、武力攻撃事態等において、離島住民島外避難させる場合、国、市町村、関係機関等連携の上、全住民島外への避難を視野に入れた対処を行うとしていますが、離島の人口や航路の状況、船舶の運送能力等も変化している状況下で、円滑な避難をするため現在どのような取組を行っているか、お伺いいたします。 

長野県議会 2022-10-03 令和 4年 9月定例会本会議-10月03日-05号

今後とも、将来世代から現役世代まで多様な人材育成できる学び環境充実させるとともに、産業界教育機関が一体となって、必要なスキル能力等を備えた人材を多く育成、輩出できるよう取り組んでまいります。  次に、リスキリングに関する先進事例の紹介や税制優遇支援民間企業との連携についてのお尋ねでございます。  

滋賀県議会 2022-09-29 令和 4年 9月定例会議(第10号〜第16号)−09月29日-03号

この社会教育士の持つコーディネート能力やファシリテート能力等専門性は、今後、官民を問わず多くの分野で重要と考えられ、社会の幅広い分野での活躍を後押しすることが求められるというふうに答申にも記されているところであります。本県の社会教育士の現状について、教育長にお伺いいたします。 ◎教育長福永忠克) お答えをいたします。  

熊本県議会 2022-09-22 09月22日-05号

また、教職員を対象に、子供たちキャリアプランニング能力等育成するための指導力向上研修も開催しております。 さらに、体験活動等から得た学びを記録するキャリアパスポートの作成を通して、これまでの学習内容を振り返り、将来の生き方を考える取組も行っております。このキャリアパスポートは、進学先高校に引き継ぎ、継続的なキャリア教育につなげています。 

宮崎県議会 2022-09-09 09月09日-04号

このため、ヘリの更新に向け、今年度、「宮崎県防災救急ヘリコプター機種仕様検討委員会」を設置し、後継機に求められる能力等について検討を行っております。 それを受けまして、来年度、機体の選定、売買契約、発注を行い、約2年間の製造・組立て等を経て、令和7年度中に引渡しを受ける計画であります。 ◆(満行潤議員) 了解です。 

千葉県議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

国の審議会でも、人生100年時代では職場や職種が変わる機会が増えるため、必要な能力等を更新できる学びの場が重要となることや、超スマート社会では、オンラインなど新たな技術活用した学びが可能になるといった議論が行われています。そうした社会の大きな変化に対応して、県においても、県民が生涯を通じて生き生きと活躍できる社会の実現に向け、新たな形の生涯学習を推進すべきと考えます。  そこで伺います。

鳥取県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第9号) 本文

定年引上げにつきましては、当然のことですけれども、高齢層職員能力活用であったり雇用の安定化ということもございますし、さらに、定年引上げに合わせまして、定年前の再任用短時間勤務であったりというようなこともできますし、さらに、辞めたい方は辞められるということになりますし、それぞれの意向なり能力等に応じて高齢職員のいろんな働き方の選択肢ができてくるということで、非常に意味のあるものではないかと考えております

奈良県議会 2022-06-23 06月23日-03号

これからの学校図書館は、読書活動における利活用に加え、授業における様々な学習における利活用を通じて、子どもたち言語能力情報活用能力等育成を支え、主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニングの視点からの学び)を効果的に進める基盤としての役割が重要です。学校図書館役割を果たすため、図書館資料充実読書向上のために、学校司書配置充実やその資質能力向上の双方が重要です。